退職後の近況:資格取得に励みながらも、就職できるか不安!

仕事

子どもが小学校に上がるタイミングで、家庭の事情により引っ越しが決まっています。

私も新しい働き方を考えなければ――。そんな思いで、転職についてあれこれ悩んでいます。

私は今までドラッグストアの時短正社員として働いていました。

しかし、人手不足の影響でどうしても遅番を求められるようになり、今後引っ越しで頼れる親族がいなくなるため、もう続けられないと判断し退職しました。

子どもがまだ小さいと、どうしても「家にいなきゃいけない時間」があります。

だからこそ、次の仕事は「土日祝日休みの日勤パート」にしたいと思っています。

収入は減ってしまいますが、子供も引っ越しで環境が変わってしまうため、何かあった時に対応できるよう、自分の心や時間にも、ある程度の余裕を持っておきたいのです。

そんな私は、現在有給消化中のため、事務職パートに就くことを目指して資格取得に励んでいるところです。

MOS取得に向けての近況

事務職を目指すということで、引っ越し前に、MOSの資格を取るべくパソコン教室に通っています。

現在は「MOS Excel365&2019一般レベル」の出題範囲の勉強をすべて終え、あとは模擬試験にひたすらチャレンジ!という段階です。

やはり、自己流で勉強するよりも、覚えが格段に早いです。

お金はかかりますが、実際の仕事で役立つポイントなども一緒に教えてもらえのるで、ただテキストを見ているよりも理解が深まりました。

3月に合格することを目指し、頑張っています!

仕事と子育て、どちらも思うようにできない悩み

正直、外で働きたい気持ちは強い方です。

私は面倒臭がりなうえに、子供と遊ぶのも苦手なタイプですので、専業主婦はつとまらないと思っています(どの道、お金がないので働かなければなりませんが)。

前職のドラッグストアでは、登録販売者としてお薬の接客以外にもPOPの作成や売り場づくりを行っていました。

そこで作業のスピードや段取りの良さを褒めてもらえることが多く、「自分の力を認めてもらえる場所」があることが、やりがいとなっていました。

また、仕事を通じて人と関わることで、ストレスもありましたが、社会とつながっている実感もありました。

退職するまでは、子供の体調が悪くても実家の助けがあったため、ほぼ休まず出勤できていました。

なので、引っ越しにより周りに頼れる人がいなくなることに、とても不安を感じています。

急な体調不良をはじめ、夏休みや冬休みなどの長期休み、授業参観や運動会などの行事…。

今までは幸運なことに助けを得られていましたが、これからは主に私が対処しなければなりません。

こんな状況で「納得いく仕事を探す」ことは、本当に難しいなと感じてしまいます。

実際に夫婦2人だけで子育てをしている方も沢山いらっしゃるので、とても尊敬しております。

面接で不安に思うこと

面接で不安なのは、やはり「お子さんのことで急に休むことはありますか?」という質問。

嘘をつくわけにはいかないので、正直に「夫も仕事の場合は、私が対応することになります」と答えるしかありません。

でも、そう言うと「それだと厳しいですね…」という反応をされることも覚悟しています。

子どものことを優先したい。仕事もしたいけれど、周りに迷惑をかけるのが怖い。

このバランスをどうやって取ればいいのか、資格を取ろうと頑張っていても、いつもどこか不安な気持ちを抱えています。

それでも、働きたい理由

それでも、私は働きたいと思っています。

夫は転職を繰り返してしまうタイプなので、正直、あてにするべきではないと思っています。

自分でお金を稼ぐことで得られる安心感がありますので、可能ならば、育児が一段落したらまた正社員で働きたいです。

もちろん、子どもが最優先なのは変わりません。

ですが、子どもを育てることと、私が自立して働けることを、なんとか両立できる仕事を見つけたいです。

いつか「あのとき頑張ってよかった」と思える日が来ることを願って。

コメント

タイトルとURLをコピーしました