保育園の卒園式、私と娘の服装選び

育児
oppo_0

子どもが通っている保育園の卒園式が近づき、どんな服を着ればいいのか悩みました。

フォーマルな場なのできちんとした服装が求められますが、子どもの行事のために、数回しか着ないセレモニースーツを買うのはもったいないとも感じていました。

そこで、今後の就職活動でも活用できるようなスーツを買うことに決め、コサージュなどの小物を使って卒園式らしさを演出しようと思いました。

卒園式の服装選びのポイント

卒園式では、母親たちの服装もある程度フォーマルなものが求められます。

一般的には、ブラックやネイビー、ベージュなどの落ち着いた色合いのスーツやワンピースが選ばれることが多いようです。

派手すぎず、上品な装いを意識することが大切ですが、一方であまりにも地味になりすぎるのも避けたいところ。

私は昨年仕事を辞め、子供の入学後に就職を考えております。

そのため、今後の就職活動にも使え、なおかつ「いかにも就活用スーツです」と感じさせない雰囲気のスーツのセットが欲しいと思い、探しました。

購入したのは、ネイビーのスーツ

私が理想に近いスーツを見つけたのは、庶民の味方「ファッションセンターしまむら」です。

まさに私が求めていた、ベーシックなネイビーのスーツセットを発見。
インナーはフリルがついた白のブラウスで、華やかさもあります。

デパートなどを見ても、なかなか理想通りのものが見つけられなかったので、その瞬間「あった~!」と感動しました。

ただ、それだけだと式典らしさが欠けるため、華やかさをプラスするためにコサージュを買うことにしました。

同じく「ファッションセンターしまむら」で、大人用と子供用のペアセットのコサージュが売っており、娘の髪にもつけられると思い、一緒に購入しました。

おまけにブラックの小さめバッグも購入し、大満足でした。

実際に買った服です

卒園式用に用意した服です。

娘の服装選び

娘は、服装に対するこだわりが強くなってきたので、基本的に好きなものを選ばせました。

結果として選んだのは、ベージュのワンピースのセットアップでした。

ワンピースの上に羽織るジャケットも、落ち着いた色合いで、卒園式らしさを感じさせます。

フォーマルな場なので、靴も悩みどころでしたが、それこそ数回しか履かないものを買うのは避けたく・・・普段履いているスニーカーでもいいかなと考え中です。

靴下はフリルのついた白いハイソックスを用意し、髪型は、私が購入したペアのコサージュのうち1つをつけようと思っています。

当日に気をつけたいこと

卒園式当日は、泣いてしまうことも考え、ハンカチやティッシュは必須アイテムと思われます。

普段、私はあまり濃いメイクはしませんが、当日は少し頑張ってみようと思います。

ただ、泣いて落ちてしまうと恥ずかしいので、アイラインは控えめにしようと考えています。

また、高すぎるヒールは避け、歩きやすいパンプスを用意しています。

まとめ:卒園式の服装を考えてみて

今回、卒園式の服装を考えるにあたって、スーツを選んだことで就職活動にも活用できる点がとても良かったと感じています。

特別な日の装いとしてもきちんと見え、かつ実用性もあるので、一石二鳥でした。

また、コサージュや小物を工夫することで、シンプルなスーツでも式典らしさを演出できると実感しました。

卒園式は、子どもにとって大切な節目のイベントですので、素敵な思い出を作れることを楽しみにしています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました