初めてのChatGPT!AIで趣味のイラスト作り

生活

近年、AI技術の進化は目覚ましく、私たちの日常生活にも徐々に浸透しています。

私も、AIを使って簡単に画像を生成できると知り、このたびチャレンジしました。

思った以上に簡単で、初心者でも素敵な画像を作ることができ、感動しました。

今回は、ChatGPTを使ったイラスト生成の体験談をお伝えします。

ChatGPTとは?

ChatGPTは、OpenAIが開発した対話型AIツールです。

文字通り、会話を通じてさまざまな質問に答えてくれたり、アイデアを一緒に考えたりしてくれます。

画像生成AIと連携されており、ChatGPT内でイラストなどの画像制作も可能です。

難しい操作や専門知識は不要なので、文章が打てさえすれば、私のような初心者でも気軽に楽しむことができました。

AIでイラストを作るには?

AIを使った画像生成では、文章で簡単な指示を与えるだけで、AIがイラストを描いてくれます。

例えば、“かわいい猫の画像を描いて”など、自分のイメージを言葉にするだけで、AIがそれを形にしてくれるのです。

自分で全く絵が描けなくても、アイデアを伝えるだけでプロのようなイラストが作れ、大変魅力的だと思いました。

初めて使ったときは、どんな画像ができるのか期待しながら指示を出しました。

実際に使ってみた感想

私が最初に試したのは、“乙女ゲームのような画風で、オリジナルのキャラクターを描いてもらう”でした。

ChatGPTにどんな画像を作って欲しいか伝えると、それを元に画像生成AIが一枚のイラストを作り上げてくれました。

完成したイラストは、自分の頭の中のイメージと少し違うものでしたが、改善してほしい点をChatGPTに伝えて、自分のイメージに近づけていきます。

私はAI初心者ですので、ChatGPTにどんな指示を出せば思い通りにできあがるのか、試行錯誤しながらの作業でした。

打ち込んだのは、「茶髪で緑色の瞳の美青年」、「長い銀髪で紫の瞳の美少女」、「美青年が美少女を守るような感じで」という文章です。

最終的に、できあがったものを紹介させていただきます。

まるでプロのイラストレーターが描いたような仕上がりになり、大興奮でした。

自分で絵が描けなくても、イメージ通りのイラストが作れる喜びを、まさに手軽に味わえる体験でした。

自分が考えたキャラクターを、好きな構図で描いてもらえるので、私のようなオタクはとても嬉しかったです。

初心者でも安心して始められる

私も初心者ですので、「なんだかよくわからないし不安だ」と思っていましたが、実際やってみると、ChatGPTは操作が非常に簡単でした。

以下の手順で簡単に始められます!

  1. ChatGPTにアクセスし、ログインする(私はグーグルアカウントですぐ入れました)
  2. 自分が作りたいイラストのイメージを文章で伝える
  3. AIが生成した画像を確認して、必要に応じて調整や修正を依頼する。

これだけで、まるでイラストレーターになった気分が味わえます。

まとめ

AIを使った画像生成は、一度体験すれば、その面白さに夢中になること間違いありません。

興味があるけど難しそうだと感じている方、本当に簡単ですので、ぜひ、ChatGPTでイラストを作ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました